今年度も学校訪問をしています!~教職員対象AED&エピペン講習会~

町田です。
6月末は雨の日が続きましたが、水不足の関東にとってはちょっとだけ恵みの雨になりました。しかしながらまだ群馬県にある関東の水がめたちの水不足はひどく、まだまだ節水に心掛ける必要がありそうです。
でも今日はかなり蒸し暑い1日・・・体内には適度に水分補給を行って熱中症にならないように気を付けてください。


一昨年から始めた前橋市内の高校で行っている「教職員対象AED&エピペン講習会」ですが、この3年間で21回開催しています。今年度が初めての学校もあれば3年連続の学校もあり、本日の時点で11校で講習を行っています。
今週は学校行事の都合で教職員の講習会が行いやすかったようで、3つの高校で本講習会を実施しました。


コースの基本形は1時間で『AEDとエピペンの使い方』を覚えていただくことです。本来であれば半日かけたいところですが、超多忙な学校側のリクエストにこたえるために様々なアイデア満載で1時間でこれらの技術を習得していただいています。
先生方の中には過去に救命講習会を受講された方もいらっしゃることから、昔と今のガイドラインの違い(少なくても10年前よりBLSは行いやすくなった!)を示したり、学校のAEDの場所を生徒がきちんと把握しているか(実際にAEDを走って取りに行くなら先生より生徒の方が良い!)確認したり、さらに119番で消防にどのように伝えるかなど、本当に起こったときにより現実的に動けるように説明しています。
また実際に学校に救急車が到着する時間で救命処置を行ってもらい(2014年は119番から救急車到着まで平均8.6分・・・)、その時間の長さを体感してもらいました。

またエピペンに関しても、具合が悪い人が自分でうてないことを想定して「先生同士でお互いうちあう」ようにしています。


やっぱり学校の先生だけあって、講習にのぞむ姿勢は真剣そのもので、指導する僕たちもかなり熱くなります。
実際にはAEDもエピペンも難しい手技は不要です。一度体験するだけですぐに使えるようになります。生徒の命を守るとともに先生方同士(病気で倒れるリスクは生徒より高い!)でもいざというときに勇気をもって行動に移れるようになっていただきたいです。

コメント

このブログの人気の投稿

新年度集合写真

先日ブログでご紹介した新型コロナワクチン筋注方法について訂正があります

新たに6名の仲間が加わりました!~2016年度 新スタッフ紹介~